上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
コメント(-)
秋晴れ…というより、昼間は、何だか暑かった関東。
部屋の掃除をしよう!と思っていたのですが、掃除は床クイックルのみで終了(え)。
掃除は掃除でも、部屋の隅っこ、もっとピンポイントなところを掃除してみました。
その場所は、冷蔵庫の中!

2~3日前に、憧れのインテリアブロガーさんが、冷蔵庫の中を整理した画像をアップされていて、それを見て、びっくり。
小さなお子さんもいらっしゃる、3人家族のおうちの冷蔵庫なのに、中がとってもキレイに整理されていて、しかも、冷蔵庫の中まで可愛かった…

いつも美味しそうなお料理も作ってる方なので、料理をする上で機能的でありながら、可愛いケースを使ったりしてスッキリ整頓している、素晴らしい冷蔵庫に感動…

憧れの主婦ブロガーさんに触発され、我が家の冷蔵庫も、片付けてみることにしました。
ちなみに、我が家の冷蔵庫のスペックは…。
・約10年前に購入した、ナショナル製の単身者用の2ドア冷蔵庫。
・容量:78ℓ(冷蔵室:54ℓ、冷凍室:24ℓ)
・サイズ=高88cm×幅46cm×奥51cm)
・近頃、起動時にすんごい大きな音がします

・料理は、簡単なモノしか作らない(作れない)&惣菜と冷食大好きな食生活を送ってます。
以下、古くて小さな冷蔵庫を使っている方にしか、参考にならない内容です↓
もともと、大して料理をしないので、冷蔵庫の中身はすっからかん系…。
今日は、週末に買い物したので、食材がまだ詰まっている方です。

↑最下段が野菜室。
その上に、2段、置く場所があります。
一番上の段。

…一番モノを出し入れする場所です。
奥のモノが取り出しにくいので、100均の調理バットを左右に置いて、引き出しやすくしてます。
右側のトレイ。

…調味料ゾーン。
左側の瓶3つは、ジャム。
右側に置いているのは、固形スープの素・粉チーズ・味の素・醤油。
左側のトレイ。

…食品ゾーン。
奥に、私のこよなく愛する、お豆腐と納豆。
手前に、梨とトマト。
…今回は果物を置いてますが、そうでない時は、プリンとかシュークリームなど、デザート置場となります。
で、左右のトレイに挟まれた真ん中ゾーンに。
奥に、ヨーグルト。
手前に、スタッキングできるガラスの器に、味噌や刻みネギ。
余ったおかずの残骸などを、入れてます。
下の段。

…色々ゾーン。
右に、ご飯のお供系。
奥のピンクのが、でんぶ(いつからあるのか不明…

)。
手前の白いタッパが、梅干し。
左には、真空パックできあいのハンバーグ。
真ん中の何もない空間には、買ってきた魚や肉、惣菜を置く場所になってます。
あと、余ったおかずを入れたりとか。
最下段の野菜室。

…いつも、とんでもないことになってるエリアです

今回、整頓するにあたり、左の四角いプラケースを、100均で買ってきました。
冷蔵庫内の野菜を整理するためのケースです。
何でもあるんだなあ、100均!
四角いケースの中に、茄子とキュウリ。
その右にも茄子、ピーマン、トマト。使いかけのキュウリ。
右側の、新聞紙にくるまれてるのが、にんじん。多分4本入ってる、はず(^^;)。
そして、冷蔵庫の扉。

…下に、調味料とお茶。
上の卵ゾーンには、専用の入れ物がないので、いつも、買ってきた卵パックのまま、蓋だけ取ってはめ込んでます。
チューブ系の調味料(ワサビやからしなど)は。

…卵エリアの手すり(?)に、紙袋をさげて、その中に入れています。
他にも、使いかけのスープの素や、ヨーグルトの砂糖なども、この紙袋内に、放り込んでます

そして、禁断の冷凍庫。
とりあえず、入れておけば何とかなる!と放り込んでるエリア。

…何がヤバイって、霜の付き具合が(爆)!!
ここ、雪国のカマクラじゃないですからー

写メするまで、あんまり気づいてなかったのですが、霜取りしないと、ヤバイですね

この2年(もっと?)、霜取りをした記憶がないので、たぶん、3~4年モノの霜だと思います…

というか、もしかすると若い方や、新しい冷蔵庫しか使ったことない方は、「霜」の存在すら知らないかも??
今の冷蔵庫なら、全て、「自動霜取り機能」がついているので、こんな風に、冷凍庫がカマクラ状態になるなんて、見たことない人の方が多いんでしょうか…。
本当は、冷蔵庫の整頓ついでに、「冷凍庫の霜取りもしよう!」と思ったのですが。
コレ、やるためには、冷蔵庫の電源を切らないとダメなんですよね…。
しかも、在宅して見張ってないと、溶けた氷が水になって、周りが水浸しに!

!
…というわけで、今日は、冷凍庫の霜取りは延期。
見なかったことにして、そっと、冷凍庫の扉を閉めました…。
以上で、とりあえず、冷蔵庫の整理整頓、終了!
賞味期限の切れていたお菓子とか、いつ冷凍庫に入れたのか記憶にない冷凍肉とかは、処分しました

「新しい冷蔵庫が欲しいなあ」
と思いつつ、そんな購入資金はないので、まだまだ、この冷蔵庫と共に、生活していこうと思います(^^;)。
もともと、大して料理をしないので、冷蔵庫の中身はすっからかん系…。
今日は、週末に買い物したので、食材がまだ詰まっている方です。

↑最下段が野菜室。
その上に、2段、置く場所があります。
一番上の段。

…一番モノを出し入れする場所です。
奥のモノが取り出しにくいので、100均の調理バットを左右に置いて、引き出しやすくしてます。
右側のトレイ。

…調味料ゾーン。
左側の瓶3つは、ジャム。
右側に置いているのは、固形スープの素・粉チーズ・味の素・醤油。
左側のトレイ。

…食品ゾーン。
奥に、私のこよなく愛する、お豆腐と納豆。
手前に、梨とトマト。
…今回は果物を置いてますが、そうでない時は、プリンとかシュークリームなど、デザート置場となります。
で、左右のトレイに挟まれた真ん中ゾーンに。
奥に、ヨーグルト。
手前に、スタッキングできるガラスの器に、味噌や刻みネギ。
余ったおかずの残骸などを、入れてます。
下の段。

…色々ゾーン。
右に、ご飯のお供系。
奥のピンクのが、でんぶ(いつからあるのか不明…

)。
手前の白いタッパが、梅干し。
左には、真空パックできあいのハンバーグ。
真ん中の何もない空間には、買ってきた魚や肉、惣菜を置く場所になってます。
あと、余ったおかずを入れたりとか。
最下段の野菜室。

…いつも、とんでもないことになってるエリアです

今回、整頓するにあたり、左の四角いプラケースを、100均で買ってきました。
冷蔵庫内の野菜を整理するためのケースです。
何でもあるんだなあ、100均!
四角いケースの中に、茄子とキュウリ。
その右にも茄子、ピーマン、トマト。使いかけのキュウリ。
右側の、新聞紙にくるまれてるのが、にんじん。多分4本入ってる、はず(^^;)。
そして、冷蔵庫の扉。

…下に、調味料とお茶。
上の卵ゾーンには、専用の入れ物がないので、いつも、買ってきた卵パックのまま、蓋だけ取ってはめ込んでます。
チューブ系の調味料(ワサビやからしなど)は。

…卵エリアの手すり(?)に、紙袋をさげて、その中に入れています。
他にも、使いかけのスープの素や、ヨーグルトの砂糖なども、この紙袋内に、放り込んでます

そして、禁断の冷凍庫。
とりあえず、入れておけば何とかなる!と放り込んでるエリア。

…何がヤバイって、霜の付き具合が(爆)!!
ここ、雪国のカマクラじゃないですからー

写メするまで、あんまり気づいてなかったのですが、霜取りしないと、ヤバイですね

この2年(もっと?)、霜取りをした記憶がないので、たぶん、3~4年モノの霜だと思います…

というか、もしかすると若い方や、新しい冷蔵庫しか使ったことない方は、「霜」の存在すら知らないかも??
今の冷蔵庫なら、全て、「自動霜取り機能」がついているので、こんな風に、冷凍庫がカマクラ状態になるなんて、見たことない人の方が多いんでしょうか…。
本当は、冷蔵庫の整頓ついでに、「冷凍庫の霜取りもしよう!」と思ったのですが。
コレ、やるためには、冷蔵庫の電源を切らないとダメなんですよね…。
しかも、在宅して見張ってないと、溶けた氷が水になって、周りが水浸しに!

!
…というわけで、今日は、冷凍庫の霜取りは延期。
見なかったことにして、そっと、冷凍庫の扉を閉めました…。
以上で、とりあえず、冷蔵庫の整理整頓、終了!
賞味期限の切れていたお菓子とか、いつ冷凍庫に入れたのか記憶にない冷凍肉とかは、処分しました

「新しい冷蔵庫が欲しいなあ」
と思いつつ、そんな購入資金はないので、まだまだ、この冷蔵庫と共に、生活していこうと思います(^^;)。
お餅焼いてミカン食べ・・(違)。笑
見事なかまくらに笑ってしまいました。
それと、調味料をトレーに、って良いアイディアですね!
うちも奥から調味料を発掘するのが大変なので
真似っこさせてくださいv
こんばんは☆私はばっちり同じタイプの冷蔵庫でした!10年選手!勿論まだまだ買いませんよ~!
参考になりました☆
私整理整頓が苦手。。。
冷蔵庫もまったく整頓されていません。。。
明日は休みだし、やってみようかなって思っています!!ありがとうございます!!
ゆりみそさん
餅にミカン…も素敵ですが、カマクラではきりたんぽ鍋とか、やってみたいですw(違)。
冷凍庫はカマクラ化のせいで、アイスが入れ辛く。近いうちに何とかしないとダメみたいです
調味料トレー、私も他の方の真似っこなんです。
内田彩乃さん(カリスマ主婦)の本を見て、チープにマネしました(^^;)。参考になれば幸いです♪
べ~ぶぅ☆さん
おはようございます!
べ~ぶぅさんちも、同じタイプの冷蔵庫なんですね~。
霜取り、どうされてますか?
我が家は、食材が霜に圧縮されて可哀相な状態です(笑)。
冷蔵庫の整理、メンドーですよね。たまに、びっくりするような物体と遭遇したりします(^^;)。
コメントの投稿